inserted by FC2 systeminserted by FC2 system
ナイルティラピア

ナイルティラピア

和名 ナイルティラピア
学名 Oreochromis niloticus
分類 スズキ目カワスズメ科
分布 日本各地の温泉地
全長 30~50㎝
北海道RL
主な生息地 道内各地の温泉地
飼育難易度 ★☆☆☆☆ 容易。熱帯魚なのでヒーター必須
調理法 塩焼き、刺身
備考 国外移入種




アフリカ大陸東南部原産の外来種で、日本には1962年に当時のアラブ連邦から約200尾が導入され、カワスズメと共に食用として温泉地で養殖が行われた。
現在では道東の一部を除いて養殖場は廃れ、逃げ出したものが自然繁殖しているのみ。
塩分や水質汚濁には強いが、低水温に弱く15℃以下になると長く生存できない為、道内では温泉地でのみ生息が確認されている。

体型はカワスズメに似るが、第1鰓弓の下枝鰓耙数が多い事で見分ける。
体側には8~10本の暗色横帯、尾鰭には細かい横帯が見られる。繁殖期のオスの背鰭や臀鰭は淡紅色に縁どられる。

寿命は6~7年でなんでも食べる雑食性。成魚は植物プランクトンを好んで食べる。


ナイルティラピア ◀ 尾鰭に横帯は見られないが、鰓耙数から本種と同定した。同所にカワスズメも見られた事から、交雑の可能性もある
ナイルティラピア ◀ 鰓耙数(下枝)が20以上の為ナイルティラピア





この魚が登場する動画はこちら

戻る